MENU

卵サンドイッチの作り方とコツ【サンドイッチをきれいに切る裏技を公開】

ふわふわのパンで、サンドイッチを作るとカットする際に、パンがぺったんこに・・・

そんな経験ありませんか?

あることをするだけで、ぺったんこにならずにきれいにサンドイッチがカット出来る裏技を公開したいと思います。

 

私は、パンが大好きで、学生のころからサンドイッチ屋やパン屋でバイトしたり、自分でもパン作りを研究していました。

カフェを開業してからは、もちろんサンドイッチのメニューを提供しています。

そんな中で、考え付いた方法です。

 

 

我が家の定番、子供達に一番人気の卵サンドイッチの作り方とレシピと共にご紹介します。

材料

冷凍しておいた食パン(8~10枚ぎり)・・・2枚

 ぺったんこにならずにきれいにサンドイッチがカット出来る裏技の答えは

食パンを購入後に、ふわふわの状態で冷凍しておくこと

卵・・・2個

塩・・・塩少々

スライスチーズ・・・1枚

ケチャップ・マヨネーズ・マーガリン・・・適量

 

作り方

 

 

①卵2個に、塩を振って混ぜ、パンの大きさに合わせた厚焼き玉子焼きを作ります。

 ②冷凍しておいた食パンをまな板に広げて、片方にマーガリン・片方にマヨネーズを塗ります。

食パンが、凍っているので、マーガリンやマヨネーズを塗った時にもパンがぺたんとしないんです!

 

 

 ③スライスチーズを乗せる。

 

 ④焼いておいた、厚焼き卵を乗せる。

まだ、温かい厚焼き玉子をのせることで、チーズがパンと厚焼き玉子の接着剤的な役割を果たしてくれます。

 ここからは、パンが常温に戻るスピードが増すので、手早く進めて下さい!

 

⑤卵にケチャップを塗る。 

 

 

⑥パンを重ねて、カットして出来上がりです。

 

※パンの耳がない方が好きな方は、先に耳をカットしてから、お好きな大きさにカットしてください。

 

この段階で、パンはふわふわに解凍されていると思います。

※厚めの食パンの場合は、解凍しきれてない場合もありますが、パンは意外と直ぐに常温に戻ります。

 

f:id:sweetscaferiche:20200613085002j:plain


直ぐに、食べない場合は、ラップでくるんで保存して下さいね!

 

旦那も子供も大好きで、リクエストしてくれるので、我が家では、遠足や運動会などの行事ごとのお弁当の定番は、サンドイッチなんです!

前日の晩に作っておいて、当日は、保冷バックに入れて持って行くだけ!

お昼には、調度良いふわふわサンドに変身しています。めちゃ楽チンなんですよ!!

 

sweets cafe Riche(スイーツカフェリシェ)人気のカツサンドのテイクアウト用の写真ですが、こちらも裏技でカットしています。 

にほんブログ村 料理ブログ 常備菜へ
にほんブログ村

余った節分の福豆を使って、手作りおやつ【ヘルシー黒糖ビーンズ】レシピ

 

節分の翌日に、スーパーに行くと入口に大量に福豆が割引で販売されていました。

めっちゃ安くなっていて、びっくりです!

子供のおやつや大人のおつまみにと、買いすぎちゃったので、簡単にアレンジするレシピを考案してみました。

黒糖ピーナツよりもヘルシーな、黒糖ビーンです!

材料も作り方もめちゃくちゃ簡単です。

素朴な味でやみつきになる美味しさです。

ぜひ作ってみて下さいね!

 


f:id:sweetscaferiche:20190206115418j:image

 材料

 

 福豆・・・50g

黒糖・・・50g

 ※黒糖などの精製していない砂糖が風味やミネラルが多いのでお勧めですが、なけれ   ば普通の上白糖でも大丈夫です。

塩・・・少々

水・・・10cc


f:id:sweetscaferiche:20190206115433j:image

 作り方

 

 ①フライパンに黒糖と水を入れてから、火を付ける。


f:id:sweetscaferiche:20190206115448j:image

 ②焦がさないように、へらで混ぜながら煮詰める。

 

③沸騰して、泡がブクブクなり、とろみが出て来たら豆を入れて火を消します。


f:id:sweetscaferiche:20190206115532j:image

 

 ④全体に絡まるように混ぜます。

 
f:id:sweetscaferiche:20190206115546j:image

 

⑤クッキングシートを敷いたお皿などに、平らに広げて冷まして出来上がりです。


f:id:sweetscaferiche:20190206115602j:image

 

大豆の栄養価

 

大豆の主要栄養素の「タンパク質」

 

人間の体を構成するのに欠かせない成分がタンパク質です。

タンパク質と聞くと「お肉」と連想されるかたが多いと思いますが、大豆は、お肉に匹敵するほどのタンパク質を含むので「畑の肉」と呼ばれています。

お肉でタンパク質を摂取するよりも、カロリーが低く、コレステロールもゼロ、消化吸収もよいので、積極的に取り入れて行きましょう!

 

大豆イソフラボン

女性ホルモンと似た作用がある大豆イソフラボン

女性の更年期の不調や骨粗しょう症予防にも役立つ栄養素です。

 

大豆レシチン

コレステロールを低下させる作用が期待できます。

 

オリゴ糖

 

ビフィズス菌を増殖させる作用あるので、便秘解消・美肌効果も期待できます。

その他

日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分も含まれています。

 

大豆は、お肉のように、中々メイン料理になりにくい食材ですが、おやつや間食では、摂取しやすい食品が多数あります。

豆乳やきな粉・炒り大豆なども工夫して、普段から取り入れて行きましょう!

 

にほんブログ村 料理ブログ 常備菜へ
にほんブログ村

 

ホットケーキミックス不使用の【体に優しい豆乳パンケーキのレシピ】

粉屋のパンケーキミックス 200g×4袋 1000円 ポッキリ 送料無料ホットケーキミックス アルミニウムフリー アルミフリー 無香料 無着色クッキー、スコーンにもオススメ お試し 前田食品

価格:1,000円
(2019/1/31 20:58時点)
感想(172件)

 

子供のおやつや普段の朝食に幅広く使え、

出来る範囲で添加物と砂糖なども減らした、素材を味わうレシピです。

 

市販のホットケーキミックスには、色々な添加物・合成の甘味料などが使用されています。

食材や添加物を気にしすぎると大変ですが、少しの知識があれば以外に簡単に摂取を控えることが出来ます。

特に、妊婦さん・赤ちゃんや子供のように、小さくて臓器がまだ成熟していない年齢の食事には、大人が気を付けてほしいと思います。

 

 

材料  2枚分(1枚で約288Kcal)

 

薄力粉・・・100g

 ※20gを全粒粉に置き換えても美味しく仕上がり尚ヘルシーです!

豆乳・・・80g(100cc弱)

 ※牛乳でも可

卵・・・1個

黒糖・・・15~20g

 ※なければ、グラニュー糖や上白糖でも可

塩・・・少々

アルミフリーのベーキングパウダー・・・小さじ1

 ※後ほど、説明致します。

バニラエッセンス・・・適量

 

仕上げ用  バター・メープルソース・・・適量をお好みで!

作り方

①材料(薄力粉・ベーキングパウダー)を計量し混ぜておく。

 

②ボールに卵と黒糖を入れて、泡だて器で混ぜる。

 

③豆乳とバニラエッセンス・塩も加えて混ぜる。

 

④①と③をざっくりと混ぜ合わせる。

 

⑤軽く油を塗って、熱しておいたフライパンかホットプレートで、蓋をして片面2~3分を目安に焼いて出来上がりです。

 ※パンケーキをひっくり返すタイミングは、表面全体にぷくぷくと気泡が出来て来た時です。

 

⑥バターやメープルソースをお好みでかけて、お召し上がり下さい。

 

f:id:sweetscaferiche:20190131204321j:plain

アレンジレシピ

離乳食の時期のおすすめ

 

ベーキングパウダーの代わりに、山芋を使用したり、卵の卵白を別に泡立ててメレンゲ状にするなど。

黒糖の代わりにかぼちゃやバナナを使用など。

私は、子供が小さい時のお誕生日は、このレシピでバースデーケーキを作りました。

 

f:id:sweetscaferiche:20190131204234j:plain

 

幼児のおやつのおすすめ

黒糖の割合を加減して、バナナ・かぼちゃ・ウインナーやチーズを入れるのもおすすめです。

とても、簡単な作業なので、お子様に、一緒に作る楽しさを体験させてあげるのもおすすめです!

 

前日に、フランスパンなどが残った場合のおすすめ

分量の黒糖・卵・豆乳・バニラエッセンスを混ぜた液に、パンを浸してフライパンかオーブンで焼くと美味しいフレンチトーストになります。


f:id:sweetscaferiche:20190131151745j:image

ベーキングパウダーの選び方について

 

そもそも、ベーキングパウダーって何?

 

ふくらし粉などとも呼ばれる、小麦粉製品やお菓子・お好み焼き粉なんかにも使用されている食品添加物です。

 

私は、管理栄養士ですが、子供を産むまで、さほど食品添加物を気にせずに生きてきました。

今の世の中で、添加物を全く摂取しない行き方は、無理に近いと思っていましたし、食べ過ぎなければ大丈夫という勝手な信念があったのですが・・・

我が子の離乳食の段階で、色々と調べたり・考えたりしたときに、大人は大丈夫なものが小さな子供の場合は違うということに気づきました。

ベーキングパウダーの主成分

 

炭酸水素ナトリウム・・・重曹

第一リン酸カルシウム・・・骨や歯の主成分

硫酸アルミニウム(ミョウバン)・・・この成分が体に悪影響がでる危険性があります

コーンスターチ・・・トウモロコシのでんぷん

【送料無料】北海道小麦の.パンケーキミックス200g×5袋.2016年楽天グルメ大賞受賞!アルミフリーでお子様も安心(ホットケーキ ホットケーキミックス フライパン 北海道 粉 業務用 メール便 ギフト お取り寄せ セット)【C】

価格:1,500円
(2019/1/31 21:01時点)
感想(2508件)

 

硫酸アルミニウムの危険性について

 

世界保健機構(WHO)では、アルミニウムの「精神・神経疾患への影響を懸念される」ことから、アルミニウムの摂取量を「週に2mg/kg」以下にするべきだという基準を決めています。

一時期は、アルツハイマー病の原因が、アルミニウム類の摂取ではないかと言われていました。最も、現在はこの説は否定されています。

一度に、多量に摂取しなければ大丈夫では?という見解もありますが・・・

やはり、注意すべきは、体の小さな赤ちゃんや幼児です。

 

※幼児では、市販のホットケーキミックスで作ったホットケーキを一週間に1枚食べるだけで、アルミの摂取基準を超えるということがわかっています。

 

この記事を読んだときに、「えって!!」ってビックリしました。

ホットケーキは、「お母さんの愛情で子供に手作りのおやつを!」の代表選手ですよね?

ネットの離乳食のレシピでもよく見かけますよね?

せっかく、がんばって子供に良かれと作ったものが・・・

市販の出来た洋菓子や蒸しパン・ドーナツなどは、手間がかからない分、少しは体に悪いものが含まれていても許せるのですが・・・

 

手間暇かけて、わざわざ体に良くないものを作るのか?という疑問。

 

たぶん、わかっていたらあえて使用しませんよね?

しかも、アルミフリーのベーキングパウダーが購入出来るのなら。

海外では、以前からアルミフリー(アルミ不使用)のベーキングパウダーが支流だったみたいです。

最近は、日本でもネットや百貨店・大きなスーパーなどで購入できます。

ぜひ、ベーキングパウダーを購入する際は、アルミフリー(不使用)のものをおすすめします。

アリサン ベーキングパウダー 114g

新品価格
¥245から
(2019/1/31 20:51時点)


f:id:sweetscaferiche:20190131151305j:image

 


f:id:sweetscaferiche:20190131151320j:image

 

今の世の中、市販品から添加物や農薬・化学調味料などを除去するのは難しいと思います。

毎日・大量でなければ、簡単・楽ちん・美味しいのどの理由(付加価値)で市販品の購入や外食をするのは、私はありだと思います。

 

その分、選び方や次の日はリセット食にしようなどというように、考えたり・知識を少し増やした「食」選びが出来ればと思っています。

 

ちなみに、最近は下記のパンケーキミックス粉を気に入って使用しています。

体にも優しい材料で、とても美味しいのでおすすめです!

にほんブログ村 料理ブログ 常備菜へ
にほんブログ村

【送料無料】mamapan パンケーキミックス200g×10袋+1袋 賞味期限2019年2月15日+有機JAS オーガニックメープルシロップ アンバーリッチテイスト250ml パンケーキ粉 ホットケーキ パンケーキ 【沖縄は別途追加送料】

価格:3,499円
(2019/1/31 20:56時点)
感想(3件)

 

 

 

 

 

 

山芋やお好み焼き粉なしでも作れる【豆腐入りヘルシーお好み焼きレシピ】

夜寝る前に子供が、「明日のお弁当にお好み焼きを入れて~」と言われれて・・・

「明日は、材料がないから無理だな~」

と言ってから、本当に無理かな?と考え、家にある食材でお好み焼きをと考案したレシピです。

本当は、豚肉のこま切れで野菜炒めを作る予定だったので、キャベツと豚肉はOKです。

山芋がないので、絹豆腐が1パックあったので代用。

お好み焼き粉もないので、小麦粉に粉末のだしで代用。

刻みネギは、冷凍で常備していたのを使用しました。

こんな感じで、作ったレシピが思いのほか好評だったので、ご紹介したいと思います。

 

材料 2枚分

 

豚肉・・・70gぐらい

キャベツ・・・200g(1/3~1/4玉ぐらい)

刻みネギ・・・3~4本

豆腐(絹・木綿どちらでもOK)・・・150g

卵・・・2個

小麦粉・・・100g

水・・・50g

粉末だし・・・適量

醤油・・・小さじ1

 

仕上げ用のソース・マヨネーズ・かつお・青のり・紅しょうが・・・適量

作り方

 


f:id:sweetscaferiche:20190130133928j:image

①キャベツは、荒めのみじん切り、ネギも細かくカットします。

 今回は、お弁当に入れる時にカットしやすいように、豚肉も小さめにカットしました。 

分量の水に、粉末だしと醤油を入れておく。


f:id:sweetscaferiche:20190130133953j:image

 ②ボールに、お豆腐を入れて、泡だて器でクリーム状になるまで混ぜる。


f:id:sweetscaferiche:20190130134010j:image

 ③次に卵を入れて、混ぜる。


f:id:sweetscaferiche:20190130134023j:image

④次に、調味料を入れた水を入れて混ぜる。 


f:id:sweetscaferiche:20190130134035j:image

 ⑤次に、小麦粉を入れて混ぜる。


f:id:sweetscaferiche:20190130134050j:image

 ⑥刻んだネギとキャベツを入れて、菜箸でざっくり混ぜる


f:id:sweetscaferiche:20190130134102j:image

 ⑦フライパンに、豚肉を広げて入れてから火を付ける。


f:id:sweetscaferiche:20190130134114j:image

 ⑧豚肉の上に生地を半量しいて、蓋をして弱めの中火で4~5分加熱する。


f:id:sweetscaferiche:20190130134125j:image

 ⑨上の写真では、少し見にくいですが・・・

 淵に火が通って、少し固まって来たぐらいがひっくり返すタイミングです。


f:id:sweetscaferiche:20190130134137j:image

 ⑩再度、蓋をして3~4分で下記のように両面に美味しそうな焼き色が付けば出来上がりです。


f:id:sweetscaferiche:20190130134149j:image

 

お好みで、ソース・マヨネーズ・かつおなどをかけてお召し上がりください。

ダイエット中やヘルシーに行くなら、ポン酢と七味で食べるのもおすすめです。

 

豆腐や肉、卵のタンパク質と野菜がたっぷり入っているので、お弁当のおかずにもおすすめです。豆腐のおかげで、冷めても柔らかくいただけます。

 

にほんブログ村 料理ブログ 常備菜へ
にほんブログ村

 

野菜を美味しく食するレシピ【牛肉と野菜のオイスターソース炒め】

 

たっぷりの野菜と牛肉をオイスターソースで炒めるだけの簡単でご飯が進むレシピをご紹介します。

 

 材料

 牛肉のこま切れ・・・150g

 下味用調味料・・・酒大さじ1/2

          砂糖・片栗粉・しょうが・ごま油少々

キャベツ・・・150g

玉ねぎ・・・半玉

にんじん・・・40g

エリンギ・・・1本

調味料・・・オイスターソース大さじ1・1/2

      醤油小さじ1

すりごま・・・大さじ1~2


f:id:sweetscaferiche:20190123162706j:image

 

作り方

 

①材料の野菜を上の写真のようにカットしておく。

 

②牛肉のこま切れの脂身をフライパンによけて、赤身部分は食べやすい大きさにカットして、下味調味料を入れて混ぜておく。


f:id:sweetscaferiche:20190123162722j:image

 ※牛肉の脂が少なければ、ごま油を適量たして下さい。


f:id:sweetscaferiche:20190123162735j:image

 ③フライパンを熱して、肉の油が出るのを待つ。

このひと手間で、余分な油(カロリー)がカット出来て、野菜にお肉のうまみが移るので美味しく仕上がります


f:id:sweetscaferiche:20190123162746j:image

 ④玉ねぎとにんじんを入れて、ひと炒めしてからキャベツ・エリンギを入れて炒めます。


f:id:sweetscaferiche:20190123162756j:image

 ⑤7分ぐらい炒めたら、フライパンの淵に沿って野菜をどけて、真ん中を開けます。


f:id:sweetscaferiche:20190123162804j:image

 ⑥フライパンの真ん中に、先ほど下味をつけた牛肉を入れて、牛肉が7分ぐらい火が通るまで真ん中で炒めます。

 

オイスターソース・醤油を入れて全体に炒めて、最後にすりごまを入れて出来上がりです。


f:id:sweetscaferiche:20190123162822j:image

大人の方は、七味唐辛子をかけて食べるのもお勧めです。

冷めても、お肉が柔らかいので、お弁当にも重宝します。 


f:id:sweetscaferiche:20190123221023j:image

 

キャベツの栄養・効能

 

 

代表的なビタミンU(キャベジン

 

キャベツから発見されたことからキャベジンとも呼ばれている栄養素で、天然の胃腸薬です。

揚げ物や脂っこいものを食べる時に、付け合わせでキャベツを食べると胃腸に優しいのでおすすめです。

お酒を飲む前にキャベツを食べると胃腸を保護する作用があるので、二日酔いが軽減されます。

 

 

ビタミンC

 

抗酸化作用・美肌効果・老化防止

骨を丈夫にする栄養素

 

ビタミンK

 

カルシュウムを体に取り込むのを助ける役割をします。

血液の凝固にも作用。

 

カルシウム

骨や歯を作る栄養素

 

キャベツには、栄養素がバランスよく含まれるで、骨を丈夫にする効果も期待できます。

 

調理上の注意点

 

 

水溶性のビタミンなどは、流水で洗いすぎたり、長時間の加熱で栄養価が減少してしまします。

なので、生での摂取・加熱の場合は、出来るだけ、短時間の加熱を心がける・

汁ごと摂取できるメニューを考えることで、キャベツの効能をより体に取り入れやすくなります。

有機・低農薬野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。素材本来の味を食卓に。

 


にほんブログ村

 

        

 

 

 

低カロリー・コストの鶏むね肉で、簡単・美味しいチキンローストレシピ

 

 ヘルシーで高たんぱく、価格も安い鶏むね肉ですが、脂肪分が少ないため調理の仕方でパサパサしたり固くなったりしやすいですよね。

 
昔は、砂糖と塩で下味をつけて寝かし、茹でる鶏ハムにしたり、
 オリーブオイルとニンニクに付け込んで寝かし、オーブン焼くローストチキンにしたりと工夫しましたが・・・
 
もっともシンプルな材料で、寝かす工程を省き、片付けも簡単にと考えたのがこのレシピです。

 

 

 材料

 

 
鶏むね肉・・・1枚(300g~400g)
塩・・・適量
 

作り方

 

 
スーパーの特売の時に、多めに購入したので、全部一緒に下ごしらえしときます。
直ぐに、焼かない肉は、②までしておいて冷蔵か冷凍しておくきます。忙しいときに、直ぐに焼けるので便利です。
 


f:id:sweetscaferiche:20190122131507j:image

 ①肉の両面にフォークで穴を開けます。

この作業で、火の通りと塩の染み込みをまんべんなくし、皮からの脂が出やすくなります。
②両面に、塩を振り30分~1時間ぐらい常温に置いて置きます。


f:id:sweetscaferiche:20190122131522j:image

③皮を上にして、鉄板に広げたお肉が上記の写真です。

それを、下記の写真のように右上の厚みが薄く皮がない部分を中に織り込みます
皮で覆う感じにします。
 
この作業で、焼きむらが少なくなるので端っこがカチカチになりません。
 


f:id:sweetscaferiche:20190122131533j:image
④後は、オーブンレンジで焼くだけです。

お肉のまわりに、スライスしたかぼちゃやじゃがいもなんかも一緒にローストしてもおいしく仕上がります。

 

普通のオーブンレンジの場合は、庫内の大きさや肉の量にもよりますが・・・

焼き時間の目安として、

200度に余熱しておいて、20分か、

180度に余熱しておいて、35分これぐらいかと思います。

自宅のオーブンレンジの説明書といっしょにあるレシピ本の「チキングリル」を参考にして下さい。

 

我が家のオーブンレンジは、2年ほど前の引っ越しの際に購入した「Panasonic ビストロ」です。

パナソニック ビストロ スチームオーブンレンジ 30L ホワイト NE-BS1300-W

価格:129,400円
(2019/1/22 20:38時点)
感想(0件)

値段は、少し高めですが見た目と性能で購入して、大満足の商品なので、オーブンレンジを買い替えようかと思案中の方はおすすめです

【IKEAでキッチン背面収納をリフォーム】デザイン・メーカー選び・費用実例 - cafeオーナー、美味しいもの・旅行大好きママの目指せ! 得・楽・遊 ブログ

詳しくは、上記の記事も参考にして下さい。


f:id:sweetscaferiche:20190122145616j:image

同じ「Panasonic ビストロ」を使用している方は、下記を参考にして下さい。


f:id:sweetscaferiche:20190122131555j:image
f:id:sweetscaferiche:20190122131614j:image

f:id:sweetscaferiche:20190122131624j:image
f:id:sweetscaferiche:20190122131637j:image

⑤食べきる時は、焼きたてをすぐに食べても良いのですが。

 

私のおすすめは、耐熱の蓋つきの容器に入れて粗熱を取ります。

粗熱が取れてから、スライスします。

この間に、余熱で肉に火が通るので、オーブンで完全に火が入っていなくても大丈夫です。

お肉が熱いうちにカットしてしまうと、肉汁が出てしまい残ったお肉がパサパサになってしまします。


f:id:sweetscaferiche:20190122131652j:image

 

 粗熱が取れたら、カットして冷蔵庫で3~4日は保存可能です。

しっとりと柔らかいので、常備菜としてもお勧めです。

 

下の写真のように、お勧めのにんじんマリネをたっぷりのせて、マスタードバルサミコ酢・オリーブオイルなどを足して、ワインと合わせるのが大人には人気です。

 

子供たちは、バーベキューソースやごまドレッシングで食べるのが人気です。

f:id:sweetscaferiche:20190122143517j:plain

 

鶏むね肉の栄養価

 

 

主要栄養素のタンパク質は、体に必要な三大栄養素の一つです。健康な体を保つためにも毎日摂取したい栄養素です。

ビタミンも豊富に含まれており、ホルモンバランスを整えたり、免疫力を高めたり、食事から摂取した栄養素をエネルギーに変える手助けをするのでダイエット中の摂取に最適です。

※鶏の皮には、脂肪が多いのでダイエット中は取り除くか、今回のレシピのように皮から油を出す調理法をお勧めします。

最近注目の「イミダゾールペプチド」は、優れた抗酸化作用による疲労回復効果がある言われています。

価格も安く・栄養価も高いので、積極的に取り入れて欲しい食材です。


にほんブログ村

 

【栄養満点!白菜とささみのゆかり和えレシピ】余った白菜を有効利用

 

冬の定番野菜・白菜を使ったレシピです。

旬の時期は、とても安く購入ですることが出来ますが、半玉・一玉購入して使い切れずに残ることがありませんか?

そんな時に、思いついたヘルシーで栄養価も高いレシピなので、ぜひ一度作ってみて下さい。

 

 

材料

 

白菜・・・170g(2~3枚程度)

にんじん・・・30g

茹でたささみ・・・1本(50g)

 簡単な茹でささみの作り方を参照。

オリーブオイル・・・小さじ1

ゆかり(しそふりかけ)・・・5g

 ※メーカーによって、多少塩分が違うので、塩加減はお好みで調節してください。

塩昆布・・・5g

マヨネーズ・・・10g

 

作り方

 


f:id:sweetscaferiche:20190121122005j:image

① 白菜を洗って、水気を取り短冊切りに、にんじんは、千切りにする。

 

②①の材料をタッパーに入れて、オリーブオイルをかけて混ぜ合わせる。

 

塩分を加える前に、野菜の水分が外へ出ないようにオイルでガードします。

なので、この順番が大事です!

 

 


f:id:sweetscaferiche:20190121122024j:image

 ③ゆかりを振りかけて、全体に混ぜる。


f:id:sweetscaferiche:20190121122034j:image

 ④ほぐしたささみと塩昆布・マヨネーズを入れて混ぜます。

 

ささみと塩昆布が、白菜から出てきた水分(栄養分)をうまく吸い込んでくれるので、白菜の塩もみの手間が省けます。


f:id:sweetscaferiche:20190121122104j:image

 

 ⑤冷蔵庫で2~3時間寝かせて味を馴染ませれば出来上がりです。


f:id:sweetscaferiche:20190121122203j:image

白菜の栄養価のポイント

 

白菜は、95%が水分でできていて、低カロリーな食材です。

食物繊維も豊富で、食べ応えもあるのでダイエットにもおすすです。

ビタミンC(美肌・風邪予)・カリウム(高血圧予防・むくみ改善)・がん予防にも効果的です。

しかし、料理の段階で、加熱しすぎるとビタミンCが破壊されたり、水溶性の栄養分は汁に出てしまいます。

栄養を効果的に摂取するには、生で食するか、加熱の際は、さっと火を通す、汁ごと食べれる調理法を心がけてください。


にほんブログ村

 

料理家 栗原はるみがプロデュースする公式オンラインショップ【ゆとりの空間】